NEW POST

予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2

開催直前!ギャラリーリブ・アート16周年記念
本を愛する美術家たちのオリジナル装幀展 
3/11(木)〜22(月) ※17(水)定休 ☆詳細はこちらから…

本を愛する美術家たちが、美にこだわってそれぞれの愛読書の為に特別に装幀、また読書グッズを制作して下さいました。手法は違っても、それぞれの個性・感性が光り、まさにオリジナルな一点物です。今回の装幀展に出品された作品ファイルと作家からのメッセージを、これから少しずつご紹介しましょう。・・その2
ご紹介しきれない作品も多く、興味を持って下さった方はぜひ会場にお越し下さいませ。

_____________________________________
木村 繁之:美術家
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_21123461.jpg[1]「陶立体「詩人の旅」」




[2]陶立体「詩人の手」
[3]陶立体「知恵の器」


_____________________________________
神山恭昭:会社員
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_21151810.jpg[1]「ハリセンボンの逆襲」椎名誠 著 文春文庫

<作者メッセージ>
この本の作者には有名な専属イラストレーターがいる。にもかかわらず、私が表紙の絵を描き、そこにねじ込んだのは私のことがこの本に出ているからだ。嘘だと思うんなら、185ページを見るがいい。
                         
自慢協会副会長 神山恭昭    

_____________________________________
兒玉 高次:木工作家
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_2117364.jpg[1]「黄襞拭漆切り透し文机」

<作者メッセージ>
文机に座って本を読む



[2]「拭漆彫紋肘掛椅子」
[3]「和紙漆塗りブックカバー 」



_____________________________________
佐竹 貴美恵:染織家
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_2126284.jpg[1]「ガダラの豚 Ⅰ」中島らも 著 集英社文庫

<作者メッセージ>
一昨年末のこと、息子が「中島らもの『ガダラの豚』おもしろいよ!読んでみる?」と言われ、読んだものです。先ず、表紙が気に入り、プロローグから一気に引き込まれました。宗教、超能力、呪術、舞台はアフリカ。私のツボを刺激してくれました。   



[2]「ガダラの豚 Ⅱ」中島らも 著 集英社文庫
[3]「ガダラの豚 Ⅲ」中島らも 著 集英社文庫
[4] BOOKポーチ



_____________________________________
茂本ヒデキチ:墨イラストレーター
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_21323585.jpg[1]「影と蔭」 イアン・ランキン 著 延原泰子訳 ハヤカワミステリ文庫

<作者メッセージ>
イギリスの推理作家イアンランキンのミステリー。リーバス刑事が活躍する彼の表紙をシリーズで描かせてもらっている。その中でも珠玉の1冊をあえて 文字通りセルフカバーしてみました。
『隠れろ隠れろ隠れろ』憑りつかれたようにその言葉を繰り返していた青年は、不法占拠された住宅で怪死した。不思議な事件の始まり、彼の独特な世界を『謎』『隠れる』『闇』をテーマに表紙を描いたこの本ごと、さらに暗い闇の世界に閉じ込めてみました。



_____________________________________
清水 美三子:版画家
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_21402069.jpg[1]『「いき」の構造』 九鬼周造 著 岩波文庫

<作者メッセージ>
「いき」でありたいと常々願っている。些細な行動にも「いき」かどうかは大切な判断基準となっているのだが、近頃この思いが強くなる一方だ。江戸っ子だからでしょ!と友に指摘され、そういうものかなと自分のルーツに思いを馳せたりしている。
若い頃これを読んでしゃんとした。が、再読してその奥深さが身に染みている。著者九鬼曰く、着物において「横縞よりも縦縞の方が『いき』であるといえる」とあるのだが、本の花ぎれに縦縞の黄八丈を使ってみたのがこの装丁のささやかなこだわりどころです。
  


[2]「菜根譚」 洪自誠 著 今井宇三郎 訳注 (岩波文庫)
[3]「菜根譚」 洪自誠 著 今井宇三郎 訳注 (岩波文庫)



_____________________________________
杉浦 綾:陶芸家
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_2143539.jpg[1]陶人形:又三郎

<作者メッセージ>
 風が吹くたびにどこかに「又三郎」がいるのではないかと探したくなります。私の子供の頃の風の思い出を一瞬にして連れて来てくれる又三郎。彼はいつまでも子供で元気で少し孤独な男の子です。




_____________________________________
杉浦 史典:陶芸家
------------------------------------------
予告/美術家たちのオリジナル装幀展ーその2_f0106896_21462494.jpg[1]「とりつくしま」東直子 著 筑摩書房

<作者メッセージ>
この世に未練を残し亡くなった人へ
生き還ることは叶えられなくても
ものとして生まれ変わらせてくれる、とりつくしま係。
とりつくしま係によって様々な物に生まれ変わった
様々な形の愛情あふれる短編集。
今回選んだものはその中の「トリケラトプス」という話。

交通事故により亡くなってしまった彼女は
夫の渉が愛用するマグカップをとりつくしまに決め
彼が気に入って買った恐竜トリケラトプスの
影絵のカップに生まれ変わった。

毎朝コーヒーを飲む渉の手に包まれ口付けされ
お湯で優しく洗われて水切りカゴに置かれる。
自分の姿かたちは変わってしまったけれど
毎日触れられ愛する夫の生活を見守っていられる。
いいものをとりつくしまに選んだと思っていたのだが
物語はその後、彼女は見たくないことも目にしてしまう。。。

今回の企画展のお話がある以前から
この本に纏わるものを造ってみたいと考えていたので
今企画は私にとって渡りに船でした。
中でも夫と妻の関係を描かれているこの話に一番心震わされ
何度も読み返す数少ない本のひとつです。

話の中に出てくるトリケラトプスのマグカップは
角の部分が渉のお気に入りで「ここがいいんだよ」
と指で触るので擦れて消えかかってるのです。
しかしその様にするとあまりに生々しく私には思えたので
今回製作したものは彼が博物館で買い求めた時の
マグカップという事にしました。
話を知っても知らずともご愛用のカップとなれば幸いです。




by live-art | 2010-02-28 21:49 |  ー10年装幀展

スタッフY田の展覧会日記


by live-art