只今、砥部の陶芸家遠藤裕人さんと松山市在住の書家・白晃さんのダブル個展を開催中です。
【北室】遠藤裕人陶展

毎年恒例の遠藤さんのの展覧会、今年も始まりました。

お花の設えは草月流の海老原鳳梨さんにお願いしました。

清々しくつややかな白い磁肌。美しいブルーの釉薬。

心が洗われるようです。

多様な住空間を楽しく美しく装うための、うつわや花器。

お酒好きのためのぐい飲みも揃ってます☆

磁器の器にガラスを溶かし固めたオブジェ。ゼリーみたいにきれい。

立派!

白晃さんとのコラボのうつわ。新年に使いたい喜ばしい器です。
南室】白晃墨書展

こちらはコラボ作品の掛花。薄いグレーの化粧土がなんとも上品。松や梅を生けて、和風にまとめるのもいいですし、モダンにいくのももちろんいい感じ。

「漕」「波」。さあ、航海の始まりです。壁に設けた余白からもかすかに潮騒が聞こえてきそうです。

書作した平面を自由にコラージュしたおしゃれな作品。白晃さん、本領発揮ですね☆シンプルモダンにおしゃれな部屋作りをお考えの方は特に、是非ごらん下さい。

こちらも遠藤さんとのコラボのオブジェ。鏡餅をおいたり、鬼柚山や南天などを設えたり、清冽なお正月の空気を演出するのに使ってみるのもいいかも。

小学校1年生で使う漢字80点!小品ですが迫力です。

遠藤さんと白晃さん。